卒園スライドショーに使える!シーン別おすすめBGM【著作権フリー音源サイト紹介】

ホーム

卒園スライドショーの出来を左右するといっても過言ではない音楽選び。場面や雰囲気にあった音楽(BGM)を選ぶことで、感動やほのぼのとしたシーンを演出できます。

できれば、みんながよく知っている市販の曲を選びたいのは山々なんですが、心配な点が「著作権問題」です。

ざっくり言うと、市販の曲は当日に園内上映するだけならOK(ただし園や自治体の判断で異なることもあるので確認を)、DVDに収録して配布する場合は使用許可と使用料が必要です。

卒園スライドショーをDVD収録して記念品として配布したいという場合も多いはず。そこで今回は、使用するのに面倒な手続きも料金もいらない「著作権フリー」で安心して使える曲がある「著作権フリー音源サイト」とすけにゃんが個人的にこれいいんじゃないと思ったおすすめ曲を紹介します。


著作権フリー音源とは?

著作権とは

卒園スライドショーを作成するにあたっての「著作権」についてざっくり解説です。

音楽は創作されると同時に著作権によって保護されます。著作権者の許可なく利用することはできません。特に市販曲を利用するには著作権者との契約が必須になります。

園内での上映(当日流すだけ)の場合、非営利・無償・報酬なしの条件を満たせば、市販曲であっても許諾や使用料は不要です。ただし園や自治体の判断で異なることもあるので、事前に園に確認しておくと良いです。

市販曲を使用した卒園スライドショーをDVDに収録して家庭へ配布する場合、事前にJASRACとの「利用許諾契約」を結び、使用料を支払う必要があります。
さらに、市販CDの音源をそのまま使う場合は、レコード会社などに対する著作隣接権の許諾が別途必要になります。レコード会社によっては、そもそも卒業DVDなどへの収録を認めないとHP上に記載しているケースもあって、その場合は使用できません。

市販曲を自分たちで演奏・歌唱し、その音源をDVDに収録して家庭へ配布する場合、JASRACとの「利用許諾契約」を結び、使用料を支払う必要がありますが、レコード会社などに対する著作隣接権の許諾はいりません。

市販曲を使用するには面倒な手続きが多いです。なので、卒園スライドショーのBGMには「著作権フリー」の音楽を使用することをおすすめします。

著作権フリーの音楽とは

「著作権フリー」という言葉は、必ずしも著作権が放棄されていることを意味しません。利用規約の範囲内で自由に使える状態を指すことが多いです。
似た言葉で「ロイヤリティフリー」という言葉もあります。これは使用料を払えば利用規約の範囲内で何度でも使えますよという意味です。
利用規約の範囲内で無料で使用できるものと有料で使用できるものがありますので、後半で紹介します。

「著作権フリー」であっても「ロイヤリティフリー」であっても、使用する際には、必ず利用規約の確認をしましょう。改変・クレジット表記に関する確認は大切です。
確認のポイントは次の5つです。

  1. 利用規約は必ず確認する
    利用するにあたっての条件を確認する
    サイトの利用規約のほかに制作者が別途利用条件を設置している場合あり
  2. クレジット表記の有無
    サイト名や制作者名の明記を求められる場合あり
  3. 改編の可否
    カットやループ加工、エフェクトなどどこまでが可能か
  4. 配布の範囲
    DVDなど物理メディアに収録して配布できるかどうか
  5. 有料プランやライセンスがある場合
    有料プランだとクレジット表記不要のケースなどがある

BGM選びのポイント

卒園スライドショーはBGMによって印象が大きく変わります。場面に合ったBGMを選んで、卒園スライドショーを盛り上げましょう。

BGM選びの手順

  1. 必要なBGMを書き出す
  2. 各シーンに当てはまる曲を複数リストアップ
  3. 写真とBGMを合わせてみる
  4. 合わなかったら、違う曲を探す

まずは、構成案からどの場面に、どれくらいの時間、どんなBGMが必要か書き出してみます。
例えば、オープニングには20秒くらいの明るく爽快なBGMを、運動会のシーンには3分くらいの元気でテンポの速いBGMなどです。場面によってテンポを使い分けると良いです。
構成によっては場面の切り替わりに使用するアイキャッチ(ジングル)なども必要かもしれません。

次に、書き出した必要なBGMに当てはまる曲をリストアップしていきます。
サイト名、曲名、制作者名、どの場面用か、雰囲気などを書いておくといいですね。

シーンごとに候補曲をいくつか選んだら、一区切りします。
著作権フリーのBGMはたくさんあるので、ふと気が付くと自分好みのBGMを探してしまったり、時間ばかりがたって候補数が多くなりすぎてしまったり…。何曲か選んだら、または何時間かけたらで区切って、次の作業へ進んでしまうことをおすすめします。もし、作業の途中でこのBGMは何か違うなと感じたら、その時にまた探せば大丈夫です。

BGMを編集に活かす工夫

曲調や時間など、すべての条件が合わなくても大丈夫。簡単な編集や加工をOKとしている制作者さんやサイトは多いです。

  • 曲の長さが足りない
    • ループ処理をする。
    • 複数曲を繋げる。フェードイン/フェードアウトでつなぐと自然な流れに
  • 曲が長すぎる
    • 曲をカットする。
  • 場面の切り替わり
    • 曲の切れ目で場面を変える。
    • 曲調が変わるところで写真や動画の切り替えをする。
  • ナレーションや効果音を取り入れて、演出力アップ。

安心して使える!フリー音源サイト紹介

2025年8月現在の情報です。最新の利用規約は必ず公式サイトで確認してください

DOVA‑SYNDROME 

DOVA-SYNDROME

18,000以上のBGMを公開しており、規模は日本最大級、多数のクリエイターがいる。
無料。クレジット表記は必須ではない。卒園スライドショーのBGMとして使用可、それをDVDに収録して配布もOKです。カットやループ加工等の編集やエフェクトをかけることも可能。

甘茶の音楽工房

甘茶の音楽工房

優しいオルゴール調からジャズまで幅広く対応。
無料。クレジット表記は必須ではない。卒園スライドショーのBGMとして使用可、それをDVDに収録して配布することも禁止されていない。テンポやキーの変更、フェードイン・フェードアウト等の加工も自由。

OtoLogic

Oto Logic

効果音・BGMともに充実。
クレジット表記をすれば無料。有償ライセンス契約をすればクレジット表記不要。卒園スライドショーのBGMとして使用可、それをDVDに収録して配布もOKです。編集や改変も可能。Audiostockでの販売委託あり。

MusMus

MusMus

ピアノ曲・ナチュラル系が豊富。
クレジット表記をすれば無料。有償手続きをすることでクレジット表記不要。卒園スライドショーのBGMとして使用可、それをDVDに収録して配布することも禁止されていない。フェードイン、フェードアウト、ループ、カット等の加工も可能。

HURT RECORD

HURT RECORD

曲数が豊富、テーマ別楽曲で探しやすい、多数のクリエイターがいる。
無料。クレジット表記は必須ではないが推奨されている。卒園スライドショーのBGMとして使用可、それをDVDに収録して配布することも禁止されていない。編集や加工についても特に禁止されていない。

D’elf

D’elf

ジャンルが多彩。スライドショー向けに作り込みされた楽曲あり。
非営利での使用は無料。クレジット表記は任意。卒園スライドショーのBGMとして使用可、それをDVDに収録して配布することも禁止されていない。フェードイン、フェードアウト、ループ処理は可能。Audiostockでの販売委託あり。

Audiostock

Audiostock

世界最大級の音源数、楽曲が探しやすい、多数のクリエイターがいる
有料。確実に権利処理をクリアにしたい場合におすすめ。卒園スライドショーのBGMとして使用可、それをDVDに収録して配布もOKです。フェードイン・フェードアウト、ループ処理、カットは可能。


卒園スライドショーに合う無料BGMおすすめ12選

感動・涙系(式典後半やエンディングにおすすめ)

  • 感動をあなたに/DOVA-SYNDROME(Kyaai)
  • 思い出/甘茶の音楽工房
  • 言葉にできないけれど/HURT RECORD(ゆうきわたる)

明るく楽しい系(オープニングや園児紹介におすすめ)

  • パステルハウス/DOVA-SYNDROME(かずち)
  • さんさん日和/DOVA-SYNDROME(まんぼう二等兵)
  • 桜スキップ/MusMus

温かくやさしい系(成長の軌跡・日常シーンにおすすめ)

  • 本当の宝物/DOVA-SYNDROME(田中芳典)
  • 木漏れ日の中で/OtoLogic
  • 日めくり思い出/HURT RECORD(セントラルパ吉田)

元気で盛り上がる系(行事シーンにおすすめ)

  • 追いかけっこキャッハー/DOVA-SYNDROME(今川彰人オーケストラ)
  • 思いっきり遊んじゃおう!/DOVA-SYNDROME(こばっと)
  • READY TO RECORD/HURT RECORD(Maya)

著作権表記の例

サイトの利用規約に「記載する場合はこのように書いてください」と例が載っていることが多いです。まずは利用規約を確認してください。

クレジット表記が必要な場合の書き方例

  • BGM:サイト名(サイトURL)
  • 音楽:作曲者名(サイト名)
  • 音楽提供:サイト名

クレジット記載の候補場所

  • 卒園スライドショーのエンディング部分
  • DVDメニュー画面(再生前のメニューに「使用BGM」として一覧表示)
  • DVDジャケットや盤面
  • 配布時のしおり・添え状(DVDと一緒に渡すお知らせ文に記載)

まとめ

今回は、卒園スライドショーの音楽(BGM)について、著作権の考え方とフリー音源サイトを紹介しました。

最近の年長さんは将来の夢にYouTuberと答える子もいて、著作権の問題は親世代より身近です。身近な分、子どもたちは誰に教わるでもなく自力で著作権の知識を身に着けていくでしょう。親として法律違反しているものを記念品として子どもたちには残したくないですね。

この記事を参考に、みなさんの作る卒園スライドショーにぴったりのBGMを探して、感動と記憶に残るスライドショーを作ってください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました